伊那谷アグリイノベーション推進機構は、7月24日(火)に第15回シンポジウムを飯田市で開催いたします。
今回のシンポジウムは、「食品と健康について」をテーマに、『健康・長寿県』の強みを活かした新たな産業創出へつながればと企画いたしました。
日々の食生活・地域の食文化について認識を深めるとともに、伊那谷の野生資源植物がどのように活かせられるのか考えてみる良い機会となると思いますので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。
◆シンポジウム参加は無料です。
【 日 時 】 平成30年7月24日(火)13:30~16:30
【 会 場 】 長野県看護大学 大講義室 (駒ヶ根市赤穂1694)
●開会(13:30~13:45)
●講演会および事例報告(13:45~16:25)
< 講 演 > 「サルの生態から学ぶ中山間地域の暮らし」
座馬 耕一郎 氏(長野県看護大学 准教授)
「伊那谷の食用から薬用までの野生資源植物」
荒瀬 輝夫 氏(信州大学農学部 准教授)
< 事例報告 > 「介護食について」
竹内 友二 氏(伊那食品工業(株)研究開発部)
《お申し込み方法》
シンポジウムチラシの裏面記載の申込様式に従い、必要事項をご記入の上、FAXまたは電子メールにて、7月13日(金)までにお申し込み下さい。
《お問い合わせ》
(信州大学農学部内)
伊那谷アグリイノベーション推進機構 事務局 (担当:唐木/樋口)
TEL:0265-77-1523 FAX:0265-77-1644
E-mail:ina-ais★shinshu-u.ac.jp (※「★」を「@」に変換して下さい。)